今までも何度か行かせてもらってるmisato西武ドームライブ。
今回はラストというのもあるので絶対はずしちゃいけない。
いつもは沿線上にあるので途中乗車で西武球場前まで行くのだけど、今日ばかりはMISATO Trainをご利用させていただきました。
池袋駅に着くと列車の先頭を囲むようにカメラを構えた人たちの人だかりが。最後だもんね(T_T)
電車に乗り込み出発するとBGMはMISATO一色!(あたりまえか…汗)いきなり♪夏が来た(…ってタイトルであってる?)急に目頭が熱くなってきた。
車内ではBGMにあわせて歌うファンの声が響いてました。
さすがに超特急。西武ドームにはすぐ到着。
今日はパンフレットを買おうと思ってたのだけど、あまりの行列に断念。とりあえず席に着きましょう…と入場したら中で簡単に買えるじゃないですかぁ。
本当は誰か誘って一緒に来ようと思ってたんだけど、5〜6人誘ってみても都合があわなくて一人で来ることになってしまって。でもぽっかり空いてる席があるのでってことで用意していただいた席がネット裏。アリーナではないけどステージ正面じゃないですか!! しかもすぐそばに気球がありますよ!?何かを予感させるような…。
スタート時間が近付くとステージのスクリーンにはタイムレコーダーのようにキックオフした1986年8月8日の日付けからどんどん進む数字。そのバックには今までのドームの映像が映しだされている。
全面ステージからセンターで割られるようにバックネットまでのびている花道のようなステージ。その上には1986・1987・1988…そして2005と書かれていて、スクリーンの映像が2005になろうとする瞬間! 前方から爆発し年号を追って2005まで!!
2005にたどり着くと同時にそこに用意されていた気球が浮上し、かごにはMISATOの姿が!!!
会場から一斉に歓声があがり一気に気温も上昇した感。
ショッキングピンクのフリフリの衣装をまとったMISATOは右手にひまわりの束をかかえてみんなに手をふりながら気球でステージに向かった。
ステージセンターにたどり着いたMISATOにはすがすがしい風が吹き一気に3曲を熱唱した。
もうすでに完了した感すらある3曲熱唱。
ど真ん中あたりにもステージはもうけられていて、今度はメンバーごとセンターステージにやってきた。
♪ラララ…と歌うMISATOに合わせて会場中が一緒に歌う音響は圧巻。こーゆうのすっごく気持ちいい〜。
メインステージにもどって今度は20年を振り返ってメドレーを披露。さきほどの数字の上をゆっくり歩きながら20年を振り返る。スクリーンにはその頃の映像やジャケットが写し出され、懐かしい画像になると歓声も一層ふくれあがる。
どんどんMISATOが近付いてくる!!
一番後ろのステージに来たときは“ドラえもん”!! 何しろこのネット裏のBOXシートはファミリー席にもなっていたみたいで子供も多かったんだ。MISATOの配慮よねぇ。そのステージ、5mも離れてないくらいの距離だったんじゃないかな?みんな立ち上がろうよ! な気分だったんだけど関係者も多かったのでなかなかそれはかなわず、でも一人で立っちゃった! だってみさっちゃん、そこにいるんだもん!!!
感無量!!!!
あれ?夏が来たでスクリーンに映った家族、行きに電車で一緒だった家族だ! 後から聞いたら友達も映ってたらしい。
17:10分にスタートしたステージも18:30で一度休憩をはさみ、その間スクリーンに今までの20回のステージでお世話になった方々のクレジットが流れていた。木根さんの名前はのがさなかったわ。木根さん出たとき来たような気がするのだけど…気のせいかな?なんてったってマイレボだからねぇ、TMだからねぇ。
そしたら2部の2曲目?はマイレボ! ちょうどこの頃陽も落ちてきていい感じになってきてたのねぇ。
あらわれたMISATOはブルーの衣装。西武カラーですよ!
どうやら今日は応援グッズというのが売られていたらしく、会場中が光出したの! 青と黄緑と赤?いわゆるRGBがキラキラする先っぼにマツケンのひらひらが付いたみたいのペンライト。でもね、みんな同じのがそろってるからめっちゃ綺麗なの。スタンドから見ると光の波が揺れてるの。うるうる。
MISATOも同じもの持ってたのかな?同じものじゃないにしても先っぽにマツケンがついてるのもってて一緒に振っててかわいかった。(^^)
いつそんなの用意されてたの?な感じなのだけど、どうやら応援グッズってやつの中に入ってたらしい、おそらく西武を応援する時にも使われているであろう青い風船。「みんな風船もってる?」えっ?だってみんな購入してるんだよね???MISATOファンおそるべし!! 一瞬配布物の中に入ってたの?と思って探しちゃったけど、あきらかに買ったのよね。膨らまされた風船の青で一面うめつくされていたよ(><)
で、曲の終わりに一斉にとばされ空中が青く染まるの(><)
(ん?青い風船…ってY2Kじゃない)
さっきMISATOが乗った気球に今度は誰か別の人が乗ってるよ?よくよく見ると! 大江千里!! なんか千里さんとMISATOも切り離せない関係な感じ。うんうん。
千里さんが会場に赤いボールのようなものを振りまきながらコーラスしながらドームを一周。ステキです。
コメントVが届いてるということで紹介されると、映し出された映像はなんと松井秀喜! え〜〜っ! ここは西武ドームよぉ(笑)なんて思いながら、「西武ドームライブは今年で最後のようなので、来年はヤンキーすたジアムで!」なんてメッセージ。一斉に“うぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!”MISATOからでは突然告知があってもいいようにみなさんパスポートだけは準備しておいてください。なんて。もうひとりメッセージが届いているようですって…今度は徳さんだよ!! だからここは西武ドーム!! ふふふっ。徳さんからは一茶の句をあげられて「毎年続いたライブは20回をもって今日で終わりかもしれませんが…またしばらくして、5年後とかに21回をやってもいいじゃないですか」って。
おやおや、もうひとりメッセージが届いているようですよ。
今度はぐっさんです!
なんか17回目のドームからぐっさんかかせない存在になっちゃってるんですかね?
「今回タイのロケで行かれないのが残念です。今から行ったらどのくらいでドームに着きますかって聞いたら夜中の3時くらいって言われちゃったんで…」
でもね…まーただまされちゃったんよねぇ(><)
ちゃっかり次の曲が始まる時ロン毛のヒゲのおやじがエレキをかき鳴らしながら出てくるじゃない。よく見ると弾いてないじゃない。ぐっさんじゃない!! …ということでゲストタイムですね。
今年は(というか去年も出てたらしいけど)BUGsってダンスの男の子達が出てて、どうやら友達が大好きらしく、行きたかったぁってメールが来てね。(まっ先に誘ったけど断わられたんだけど)どんな子たちかなぁって見てたら、おぉ、うんうん、納得な感じ。ダンスうまい。友達が好きになったってことは顔もイケくんなのかしら?あまり顔は映らなかったからそのへんはわからず。
今度は巨大風船がアリーナ後方からあらわれた!
みんなでトスしながらステージに向かう風船たち。MISATOの歌にあわせるように踊ってる。
今回はどんな主旨でそれを歌ったのかわからないのだけど、♪渚のシンドバットとか♪太陽の季節(?美空ひばりの…真っ赤な季節だっけ???あれあれ?)とかも歌ったんだよねぇ。MISATOの歌唱力すごいっ!
のども渇くよねぇ、大量の水を口にふくんだと思ったら頭上にぷーーーーっ!と吹き出した。その水がキラキラしてたんだ。
あっと言う間に3時間が過ぎようとしていた。
今日“夏が来た”何回聞いたかな?
19:50
MISATOはステージからいなくなっちゃったのだけど、アリーナもスタンドもじわじわとウェーブの波がおこりはじめてる。そのウェーブがいつまでもいつまでも続き、ときよりMISATOコール。
感動の嵐。
だいぶたってからステージに真っ白の衣装をまとったMISATOがあらわれた。
さっきまではウィッグでアップにしていた髪も、ウィッグをはずし髪をおろした、素のままのMISATOが立っていた。
「ウェーブがあまりにもきれいだったから見とれてなかなか出てこれなかったよ」
歌いはじめたMISATOの目にはたっぷり涙が浮かんでた。
でも、泣きながらでも歌唱力は落ちないのがすごい。スタミナにも感動しちゃう。
かなり号泣な感じだった。
最後なんだよね…。
そしてまたじわじわとバックステージに歩みを寄せながら熱唱しつつ、“これでおわりか…”な雰囲気になり、一瞬前にもどりかけたので肩も落ちかけた…その瞬間! また後ろのステージに戻って、今日来てくれた人たちにありがとうのメッセージを伝えはじめた。
そのときはじめてなんでこんな感じのステージを作ったのかを感じた気がする。
“20年間支えてくれたスタッフや身内の方達にも心からお礼が言いたかったんだ”最後にけじめをつけたかったのかなぁって。だって普通じゃ考えられないもの。あきらかに関係者ばっかりの席に向かって深々と礼して…。ますます涙が止まらなくなっちゃいました。
弟さんたちも来ていたらしく「普段はなかなかお礼なんていうことありませんが、今日は言わせてください」的な挨拶があったり…。
最後にこんないい場所で見せてもらって感謝感謝です。
その花道は細くなり、さらに奥へと続いていて、最後はネット裏スタンド席の中に飲み込まれていく感じでラストを向かえました。
本当に本当に感動感動の終幕でした。
MISATOの今日の涙は一生忘れられません。
MISATOが消えたあと、“スーッ、スーッ”ってマイク音がしてたんだけど、あれはMISATOがさったあとにすすり泣いてた声なのかな…